特別進学コース
特別進学コース
Special Preparatory Course
勉強と部活動、両立しながら難関大合格へ
特別進学コースの生徒によるコース紹介動画
特別進学コースの中から 学力上位者を選抜したSクラスも 設置されています。
コースとしての取り組みは 同じですが、よりハイレベルな内容で 確かな学力を身につけます。
毎年、進級時に選抜されます。
特徴
難関私大合格を目指すコースです。
部活動と勉強の両立を図り、文武両道にも力を入れています。
実用英語技能検定(2級)・日本漢字能力検定(2級)を目指します。




こんな人たちに向いています!


特別進学コースSクラス
部活動をやりながら難関大学を目指したい人
得意科目が文系か理系に偏っている人 など
特別進学コース
やる気はあるけれどやり方がわからない人
部活動をやりながら大学進学を目指したい人 など
特別進学コースSクラス
令和5年度卒業生
進学率 100%
四年制大学 92.8%
専門学校 7.2%
大学受験科目/主に3教科3科目
カリキュラム/1科目当たりの授業数が多い・必要な科目を徹底的に強化
部活動/勉強との両立ができる
特別進学コース
令和5年度卒業生
進学率 95.5%
四年生大学 65.4%
短大 5.4%
専門学校 24.5%
就職・その他 4.5%
大学受験科目/文理の選択 私大型3科目重視
カリキュラム/1科目当たりの授業数が多い・必要な科目を徹底的に強化
部活動/勉強との両立ができる




















特別進学コースSクラス – 過去五年の合格状況
国公立大学
東京外国語大学・静岡大学・山梨大学・静岡県立大学・静岡文化芸術大学・都留文科大学
私立大学
慶應義塾大学・青山学院大学・明治大学・中央大学・法政大学・学習院大学・立命館大学・明治学院大学・國學院大學・獨協大学・関西外国語大学・同志社女子大学・北里大学・
麻布大学・東京農業大学・武蔵野大学・芝浦工業大学・工学院大学・東京電機大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学・順天堂大学・神奈川大学・東海大学・国際医療
福祉大学・大東文化大学・亜細亜大学・国士舘大学・産業能率大学・横浜薬科大学・千葉工業大学・東京薬科大学・杏林大学・学習院女子大学・京都産業大学・名城大学・
近畿大学・京都女子大学 ほか
特別進学コース – 過去五年の合格状況
私立大学
中央大学・成城大学・北里大学・日本大学・東洋大学・専修大学・獨協大学・学習院大学・國學院大学・武蔵野大学・順天堂大学・学習院女子大学・文教大学・工学院大学・玉川大学・桜美林大学・神奈川大学・東京農業大学・東京電機大学・亜細亜大学・東海大学・産業能率大学・国士舘大学・関東学院大学・常葉大学・山梨学院大学・大妻女子大学・大正大学・帝京平成大学・鎌倉女子大学・帝京大学・近畿大学・東京工芸大学・湘南工科大学・横浜商科大学・東都大学・名城大学・フェリス女学院大学東京女子体育大学・鶴見大学・創価大学・国際医療福祉大学 ほか
短期大学
上智大学短期大学部・日本大学短期大学部・鎌倉女子大学短期大学部・小田原短期大学・帝京大学短期大学部・関西外国語短期大学部 ほか
専門学校
おだわら看護・静岡県立看護・沼津市立看護 ほか
特別進学Sクラス 在校生の声


鈴木優尚
沼津市立門池中学校
私は部活動と勉強の両立を目標としています。Sクラスでは朝学や授業での小テストが多く、大変ですが毎日コツコツ勉強を進めることで力がついてきていると実感しています。部活動はサッカー部に所属し、桐陽高校の代表選手として試合で良い成績が収められるように日々練習に励んでいます。これからもサッカー部員50人以上の仲間と難関大学の進学を目指すクラスの仲間と共に充実した学校生活を送っていきたいです。


尾崎由梅
沼津市立金岡中学校
部活動にも勉強にも力を入れて取り組むことができるコースです。朝学や小テストがとても多く、入学当初は大変でしたが今では積み重ねにより学力が身についたことを実感しています。検定においても事前に対策できる環境であるため、合格することができました。勉強だけでなく体育祭などもクラスで切磋琢磨して乗り越えていくためクラスでの雰囲気がよく楽しい高校生活を送ることができています。大学進学に向けてこれからも同じ目標をもったクラスで一致団結して頑張っていきたいです。


大野天河
原中学校
部活動にも勉強にも力を入れて取り組むことができるコースです。小テストや朝の英単語テストなど大変なこともあるけれど、仲間と支え合い高め合いながら頑張ることができています。先生方も勉強面や生活面でしっかりと向き合ってくださるので過ごしやすい環境になっています。全体が明るい雰囲気なので楽しい高校生活を送ることができます。大学進学に向けてこれからも頑張っていきます。
特別進学 在校生の声


石岡更紗
清水町立清水中学校
私はダンス部に所属し、外部で新体操をやっています。勉強との両立は大変ですが、毎朝の小テストや放課後のスタラボ、長期休みには進学講座があり必然的に勉強が出来る環境が整っています。特別進学コースは勉強も部活も両立しやすいコースです。様々な研修、実習、講座などもあるので将来に向けていろいろな視
点で考える事ができます。またコミュニケーションウィークなど先生と話せる機会も多く、勉強面だけでなく生活面に関してもサポートして頂けるので、安心して充定した学校生活を送れています。


宮崎友翔
三島市立南中学校
私はサッカー部に所属し、文武両道を目標に頑張っています。朝の単語テストや小テストは中学校の時よりも多く大変だと感じることもありますが、日々の積み重ねにより学力が身についていることを実感しています。特別進学コースは勉強にも部活動にも励みやすい両立しやすいコースです。先生方も勉強はもちろん生活面でもサポートしてくださり安心して学校生活を送れています。また、生徒数が増えて学校全体が元気で明るい雰囲気で活気があります。これからも進学に向けて多くの仲間と切磋琢磨して頑張っていきたいと思います。


冨澤真央
大岡中学校
毎朝の英単語テストや小テストが多く、大変だと感じることもありますが日々の積み重ねが定期テストや模擬試験で役に立っていると実感しています。また、勉強と部活動の両方に全力を注げて両立がしやすいコースです。私はチアリーダー部に所属し、勉強と部活動の両立という目標を掲げて日々頑張っています。頼れる先生方が多く、勉強以外の悩み事も相談にのってくださるので安心して充実した学校生活を送れています。
卒業生からのコメント


鈴木雄大
出身大学:松本大学 人間健康学部 スポーツ健康学科
所属:長泉町役場福祉保健課
桐陽時代、野球部に所属し、寮生活をしていました。
その中で寮長という貴重な経験をさせて頂き仲間と過ごした3年間はとても充実し、かけがえのない財産となっています。
現在、私は長泉町役場に勤務し住民の皆様が住みやすい生活ができるよう日々努めています。
その中で住民の皆様とコミュニケーションを取ることはとても大切であり、桐陽で学んだ多くの経験が今の仕事に活かせていると実感しています。
卒業後も先生方にはアドバイス頂くこともあり、私にとって心強く本当に感謝しています。


杉山雄峰
出身大学:関西大学 法学部 法学政治学科
74期司法修習生
私は令和2年の司法試験に三度目の受験で合格しました。令和3年4月からは、74期司法修習生として活動し、修了した後は、弁護士として働きたいと考えております。司法試験に落ちるたびに、もう諦めようと考えましたが桐陽高校でのたくさんの経験や出会いが励みとなり、合格することができました。「あきらめなければ必ず夢は叶う!!」この言葉をくれた当時の担任の先生は一生の恩師です。
1. 自己紹介
私は2009年卒の杉山雄峰と申します。
桐陽高校を卒業後、関西大学法学部に入学・卒業し、その後、関西大学法科大学院に進学・修了致しました。
そして、令和2年の司法試験に三度目の受験で合格しました。令和3年4月からは、74期司法修習生として活動し、修了した後は、弁護士として働きたい、と考えております。
2. 高校生活
●部活動
私は、サッカー部に所属していました。
そもそも、私が桐陽高校に進学しようと思ったのは、中学三年生の冬休みに桐陽高校のサッカー部の練習に参加させていただき、そこでの鈴木伸幸先生の指導に感銘を受け、「この先生の下で、サッカーがしたい。」と考えたからです。
毎日のように練習があり、身体がへとへとになりながらも、目の前に迫った試合に勝つために、歯を食いしばり、仲間と励ましあいながら過ごした三年間は何事にも代えがたい大切な思い出です。
また、私の世代のキャプテンは、現在、藤枝MYFCで活躍している久富良輔選手でした。彼は、私の世代の中では突出した実力がありながら、誰よりも努力をしていました。そんな彼が、ザスパクサツ群馬に入団し、Jリーガーになったと聞いたときは、とても嬉しかったし、一万人を超える観衆の前で、堂々とプレイする彼の姿をスタジアムで観たときは「自分も負けてられない。」とより一層、勉強に集中することができるようになったことを覚えています。
このように尊敬する先生、刺激しあえる仲間に出会えたので、サッカー部に入ってよかった、と強く思います。
●勉強
私は、特別進学コースに所属していました。
二年生のときに担任が平井美保子先生になりました。平井先生はいきなり、「あきらめなければ夢は必ず叶う!!」と言いだしました。私は正直、「そんなこと言うのは最初だけだろうなぁ。」と思っていました。
しかし、平井先生は私が卒業するまで、「あきらめなければ必ず夢は叶う!!」と言い続けていました(おそらく、現在でも言い続けているでしょう)。
「あきらめなければ必ず夢は叶う!!」というのは一見当たり前の言葉のように感じます。しかし、実際に夢が叶うまであきらめない、というのは本当に難しいことだと思います。
私は司法試験に二回落ちています。落ちるたび、「こんな試験目指したのが間違いだったんだ。俺は十分頑張った。もうあきらめよう。」と考えてしまっていました。しかし、そのたび、「あきらめなければ必ず夢は叶う!!」と言う平井先生の顔が浮かんできて「あきらめるにはまだ早い。俺はまだ頑張れる。」と泣きながら机に向かったことを覚えています。
平井先生に出会えていなければ、私は司法試験に合格することはできなかったと思います。平井先生という一生の恩師に出会えただけで桐陽高校の特別進学コースに入ってよかったと思います。
3. 最後に
以上のように私は桐陽高校で素晴らしい三年間を過ごすごとができました。
また、紙幅の都合上書くことができなかった素晴らしい出会いや経験が他にも山のようにあります。
そして、私が経験することができなかった素晴らしい出会いや経験が他にも数え切れないほどあり、また、これからも生まれていくに違いない、そう思わせてくれるほど、桐陽高校は魅力的な学校である、と私は思います。


大貫晋一
出身大学:日本体育大学
所属:横浜DeNAベイスターズ
僕が桐陽高校に入学を決めたのは、スポーツと勉強の両立を目指したからです。環境が整っていたおかげで野球も勉強も全力で取り組むことができました。甲子園を目指してみんなで力を合わせて取り組んだ3年間は、かけがえのない財産です。
今プロ野球選手として日々頑張っていますが、今でもすごく大切にしていることがあります。それは、自分が出した答えに決して後悔しないことです。これまでの人生でも、数多く選択を迫られる場面がありました。その度に後悔しないようにと、自分に言い聞かせて進んできました。人生は選択の連続です。いかなる時も自分が出した答えに自信を持って前に進んでほしいと思います。


芹澤鋼一
出身大学:駒澤大学 経済学部経済学科
所属 :沼津信用金庫勤務
桐陽高校では日々の勉強に限らず、野球部の部活動、体育祭、文化祭、受験勉強など全てに全力で取り組むことができました!それは桐陽高校の『アットホーム』な環境があったからこそです!今でも先生方にお会いしてアドバイスをもらうことも多いです!そして、現在は育ててもらった地域の皆様のために「沼津信用金庫」で働いています!
『夢』と『仲間』を見つけることができるのが、桐陽高校です!
1日1日を大切にして充実した高校生活を過ごしてください!


関 翔馬
出身大学:東京理科大学 経営学部経営学科
所属 :バイオトロニックジャパン
私は今、自分の仕事をしていく上での軸となる思いがあります。それは「恩返し、人のためになる」ということです。その思いを強く抱くようになったのが、桐陽高校での3年間でした。自分が判断に迷った時や悩んだ時にも正しい方向に導くサポートをしてもらえたと感じています。そんな桐陽高校で培った経験は今の私の大きな財産です。高校生活は人生の中でのかけがえのない3年間です。桐陽高校は将来顧みた時、非常に満足できること間違いなしです。


江間勇貴
出身専門学校:バンタンデザイン研究所デザイン学部グラフィックデザイン学科
所属 :株式会社エスエルディー
桐陽高校に入ったことは僕の人生にとって最良の選択でした。
僕は進学コースでありながらデザインの仕事に向かい専門学校に行ったのですがそんな選択にも個人の将来を見据えて全力で応援してくれた先生がいました。
友達もあの頃のまま、仕事は違えど相談し心を開ける仲間ばかりです。
もし違う高校に行っていたらと想像しますが、あれ以上の高校生活はできなかっただろうと思ってしまいます。
どんな可能性でも広げることができる。そんな自信を与えてくれた高校生活でした。


〒410-0055 静岡県沼津市高島本町8-52 TEL:055-921-0350 / FAX:055-921-9844
採用情報
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。