Q&A
Q&A
Question & Answer
- 学費について教えてください。
-
入学手続き時納付金 入学金 50,000円 施設拡充費 120,000円 学費 授業料* 38,000円(月額) 施設維持費 4,000円(月額) 教育充実費 5,000円(月額) 諸会費 保護者会費 12,000円(年額) 生徒会費 12,000円(年額) 後援会費(1年次のみ) 30,000円(年額) ICT関連費 iPad費** 3,500円(月額) iPad初期費用 18,000円(初月のみ) *就学支援金の拡充が決定されると納入の必要がなくなります。(2025年8月現在)
**利用料及び保険代通信費 (3G/月)、通信設備費等 - 特待制度について教えてください。
-
S・A・Bのランクがあります。学業特待生は内申点により決定しますので、受験前に入学した場合のランクが分かります。スポーツ特待生は所属している中学校を通じて12月に本校から勧誘した生徒が対象です。
※ 野球部員についても、野球技能優秀の上に、学業および生活態度ともに優秀な場合はこれに該当します。 ただし、5名以内とします。
※ いずれも出身中学校長の推薦書を必要とします。
S 入学金・施設拡充費・後援会費・施設維持費及び教育充実費・(授業料)
A 入学金・施設拡充費及び後援会費・(授業料)
B 施設拡充費各内容の金額を免除します。(授業料は就学支援金助成後の金額)
※ 特別な事由がない限り、3年間給付されます。
※ 基準は異なりますが、学業特待生は併願者にも適用されます。スポーツ特待生は単願者に限ります。● 同窓優待制度について
入学する生徒の保護者及び兄姉のいずれかが桐陽高校の卒業生または在学生の場合、入学金を免除します。
※ 出願時に申告し、承認された生徒に限ります。 - チャレンジ制度とは何ですか。
-
本校はコース別の受験になっており、コース毎に合格基準が異なります。そこで、入りたいコースへの合格可能性が低いと判断して別のコースを受験した生徒に対し、入試の結果によっては本来入りたかったコースへの合格を認める制度です。定員の充足状況など総合的に判断します。出願時点での意思表示が必要です。
- 生徒指導について教えてください。
-
服装、頭髪、アクセサリー、化粧、不要物の持ち込みなど、厳しく指導しています。健全な学校生活を安心して送れるようにするとともに、実社会で必要とされる挨拶、返事などの態度教育にも力を入れています。
- 修学旅行はどうなっていますか。
-
英数進学コース・特別進学コース・普通コースの全生徒は沖縄へ3泊4日の修学旅行に行きます。観光やレジャーだけでなく、平和学習を行います。国際進学コースと留学進学コースはそれぞれ長期・短期の留学があるので修学旅行はありません。
- 指定校推薦はありますか。
-
令和7年度は、817学科・158大学から指定を受けています。推薦基準を満たし、校内選考を通過すれば、多くの場合面接試験のみで合格することができます。ただし、本校では一般入試で合格できる実力の養成に力を入れています。
- アルバイトはできますか。
-
原則禁止です。保護者との面談において、アルバイトをしなければ学校生活の継続が困難であると判断された場合のみ、例外として許可しています。
- スマートフォンの持ち込みはできますか。
-
持ち込むことはできますが、校舎内での使用は禁止しています。朝、学級担任が全て回収し、放課後に返却しています。
- 学食はありますか。
-
学食はありません。皆お弁当を持参しています。ただし、お弁当が持参できない場合もあるので、校内でお弁当を販売しています。また週2回パン屋さんが来て販売してくれます。
- 障がいのある生徒も入学できますか?
-
障がいがあるという理由だけで入学できないということはありません。ただし、受験上の配慮や入学後の修学上の配慮等を必要とする場合、希望する対応が本校では難しいこともあるため、出願を考えている場合には、必ず出願前にご相談ください。

〒410-0055 静岡県沼津市高島本町8-52 TEL:055-921-0350 / FAX:055-921-9844
採用情報
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。