MENU

教育理念及び沿革

教育理念及び沿革

Education philosophy and history

教育理念

建学の精神

「人は生まれてきた以上、誰でも果たさなければならない天与の使命をもっている。
人は誰でも、この使命を自信と栄光をもって果たす責任がある。」という考えに立ち、
自らの持つ可能性を信じ、自分に目覚め、自己価値創造のために努力させることを本校の教育の基本とする。

-校訓-
工夫しつつ悦び生活する

教育推進の基本方針

生徒個々の能力を把握し、
一人ひとりの力を確実に伸ばします。

学力や体力、将来の夢は生徒一人ひとり皆違うものです。その一つひとつを大切に、きめ細かく対応しなければ全員が力をつけることはできません。分かる授業を展開して学力アップを図り、それぞれの希望する進路の実現を目指します。

凡事徹底により
人間としての基本姿勢を身に付けます。

朝学習、昼食指導、清掃活動など、生活のあらゆる場面が大切な学びの場です。これを大切にして、時間厳守、挨拶・返事、礼儀作法などの正しい習慣と自主性、感謝の心、奉仕の精神をもった魅力ある人間形成を目指します。

実体験を積むことによって、
本物の思考力・行動力を養います。

学んだことは、実践されなければ意味がありません。また、実践することにより新たな発見や新たな目標が生まれます。介護福祉や保育などの体験学習や海外での異文化体験を積極的に取り入れ、学びの具体化を目指します。

教育目標

  • 個人の能力を最大限に引き出す学力を養成する
  • 礼節を重んじ、的確な判断力と自主・自立の実践力を育成する
  • 可能性に挑戦し、強固な精神力・体力を錬成する

校章とそのいわれ

桐の花葉、それが本校の校章です。

昭和21年に貞明皇后陛下が来校なさった際、初代校長の青木信而に飯桐(いいぎり)が下賜され、本校の校庭(当時、沼津学園高等女学校)に植えられ尊ばれてきたことから、校名の由来ともなっています。

三 花

三花は知・徳・体を意味し、社会で求められる健全な人間としての資質を表現しています。

三 葉

三葉は天・地・人を意味し、国際化する社会など私たちを取り巻く環境を表現しています。

これらを点対称に配置することにより、未来を担う若者たちの調和のとれた発育への願いを表現しています。

沿革

昭和57年 3月31日グラウンド購入13,573㎡ 
昭和57年 4月 1日体育館着工 
昭和57年 6月28日設立認可申請書(県)提出
昭和57年12月 3日準備委員会発足 8名
昭和57年12月20日静岡県学文700号、学校教育法第4条、
私立学校法第5条により、普通科・食物科の設置認可
昭和58年 1月20日体育館完成 鉄筋コンクリート3階2,061㎡
昭和58年 2月22日第1回入学試験実施 
昭和58年 3月26日開校 入学式挙行
学校長 川口 直介先生 他13名就任
昭和61年 3月 3日第1回卒業式挙行
昭和62年 1月31日語学演習装置、UP-2LL教室完成
昭和63年 4月 1日学校長 芹澤 弘先生
副校長 西井 敏先生 就任
平成元年 4月 1日特別進学コース 編成
平成 2年 4月 1日国際進学コース 編成
平成 2年 8月 1日東館着工
野球場着工
平成 3年 1月20日 野球場完成11,735㎡ 
平成 3年 5月20日東館完成 鉄筋コンクリート4階 1,720㎡
平成 4年 4月 1日学校長 西井 敏先生 就任
留学進学コース 編成
平成 5年 3月米国モーゼス・ブラウンスクールと姉妹校提携調印
平成 5年 4月 1日留学進学コース一期生10名 米国留学(1年間)
平成 7年 4月 1日理事長 杉山 憲夫先生 就任
学校長 早川 鉦二郎先生 就任
平成 9年 4月 1日食物科廃止
平成11年11月27日新校舎(新館) 竣工式
平成12年 4月 1日学校長 加藤 優先生 就任
平成15年 4月 1日学芸コースを教養総合コースに改称
平成17年 8月第14回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 出場 第3位入賞
平成19年 4月 1日学校長 中西 哲雄先生 就任
平成22年 4月 1日学校長 斎藤 常勝先生 就任
平成23年 4月 1日学校長 坂根 英夫先生 就任
平成24年 3月27日理事長 杉山 盛雄先生 就任
平成24年 4月教養コースの名称を普通コースに変更
平成25年 4月 1日英数進学コース 編成
新校歌 採用
平成28年 4月 1日学校長 飯田 瑞穂先生 就任
令和 6年 4月放課後自立学習センター「スタディ・ラボ」 開設
令和 7年 4月新体育館(桐陽高等学校総合体育館)完成
昭和57年12月普通科・食物科 設立認可
昭和58年 1月体育館(2.061m2)竣工
昭和58年 3月・川口 直介 桐陽高等学校長就任
・開校入学式挙行
昭和63年 4月芹沢 弘 桐陽高等学校長就任
平成 3年 3月野球場(夜間照明付・11,734.99m2)竣工
平成 3年 4月・普通科国際進学コース設置
・普通科特別進学コース設置
平成 3年 5月新館(4階建・1,719.92m2)竣工
平成 4年 4月・西井 敏 桐陽高等学校長就任
・普通科留学進学コース設置
平成 4年 8月野球部第74回全国高等学校野球選手権(夏の甲子園大会)初出場
平成 5年 3月米国モーゼス・ブラウンスクールと姉妹校提携調印
平成 5年 4月・普通科留学進学コース
・アメリカ・カナダ一年間留学開始
平成 7年 4月早川 鉦二郎 桐陽高等学校長就任
平成 8年 9月・普通科国際進学コース
・オーストラリア3ヶ月間語学研修開始
平成 9年 4月食物科廃止
平成11年11月・新校舎竣工
・普通科特別進学コース
・ニュージーランド2週間異文化体験研修開始
平成12年 4月加藤 優 桐陽高等学校長就任
平成19年 4月中西 哲雄 桐陽高等学校長就任
平成22年 4月斎藤 常勝 桐陽高等学校長就任
平成23年 4月坂根 英夫 桐陽高等学校長就任
平成24年 4月教養コースの名称を普通コースに変更
平成25年 4月・普通科英数進学コース設置
・新校歌採用
平成26年 4月別館(2階建)竣工
平成28年 4月飯田 瑞穂 桐陽高等学校長就任